ネイルサロン開業コンセプトの作り方
ネイルサロンの「コンセプト」って、どうやって作ったらいいの?
という方のために、とっても簡単に出来るコンセプトの作り方をお伝えしますね!
順番に考えていきましょう。
編集注*2015年4月25日に公開された記事を再編集したものです。
1、あなたのお店のお客様は誰か?(ターゲット)
お客様が集まるコンセプトにするために不可欠な要素がこちらです。
「どんな人に来店してほしいか?」
まず、あなたのサロンのお客様像をイメージしましょう。
20代の女性なのか、子供のいる主婦なのか、ビジネスマンなのか。
今あなたがネイリストならば、大好きなお客様が思い浮かんだかもしれません。
それはどんな方ですか?
どういう所が好きですか?いつもどんなお話しをしますか?
できるだけ具体的にしていきましょう。
雑誌もヒントになります。自分のお店のお客様は、どんな雑誌に興味を持つでしょうか?
結婚しているママならVERY、アラフォーの働く女性ならマリソル、20代のOLならオッジなど、人によって読みたいと思う雑誌が違うように、人によって行きたいネイルサロン像も異なるでしょう。
あなたはどんな客層に支持されたいでしょうか。
または、毎日どんな人が来てくれたら楽しく仕事に励めますか?
2、そのお客様はどうしてネイルサロンに行くのか(ニーズ)
人物像をイメージできたら、そのお客様はなぜネイルサロンに行くのか考えてみて下さい。
・身だしなみを整えることとしてネイルサロンに行くのか?
・特別な日のために行くのか?
・深爪などの悩みを解消したいから行くのか?
お客様がネイルサロンに行きたい理由は人それぞれです。
先ほどイメージした「お客様」が、「あなたのネイルサロン」に行く理由はなんですか?
3.そのお客様に何を提供できるのか(提供技術)
では次に、そのお客様にあなたは何を提供できるか考えてみましょう。
トレンドのデザイン?ネイルケア?
個性派のアート?それとも、ロングスカルプチュア?
あなたのお店のお客様が20代の女性ならば、トレンドのデザインは外せないでしょう。ビジネスマンならばアート用品はあまり必要ないという判断ができますよね。
4.上記3つをもとに立地、席数、価格帯、メニュー、接客姿勢を考える
次に、立地や価格帯を逆算して決めていきましょう。
来てほしいお客様がOLさんならば夜19時閉店では難しいでしょうし、 駅から近い立地のほうがいいでしょう。
独身か既婚者かでも毎月自由になる金額は変わるでしょうし、学生向けならばあまり高額な価格帯は難しいかもしれません。
「あなたのお店のお客様」を思い浮かべれば、メニューの内容、価格、どういった接客をするのかを自然とイメージできるのではないでしょうか。
「あなたのサロンのお客様像(ターゲット)」がぼやけていると、どこにでもある何の変哲もない店になってしまいます。
5.キャッチコピーを決める
最後に、あなたのサロンのキャッチコピーをつくります。
あなたのお店は誰向けで何が提供できるのか、どんな特徴があるのかをひと言で言い切りましょう。
『当サロンはこんな人向けの、こんなサロンです!』とひと言でまとめ、チラシやホームページで伝えましょう。
お店のコンセプトをキャッチコピーにすることで、あなたのサロンの価値を伝えやすくすることができ、他のサロンとは異なるウリになります。
ただし、コンセプトというのは作って終わり、ではありません。どう活用するのか、が大事になってきます。
コンセプトをホームページやブログで伝える。
コンセプトに沿ったメニュー提供、物販を行う。一貫性が大事です。
コンセプトがあれば、お客様を集めようとがんばらなくても、あなたのサロンの価値に魅力を感じたお客様が「勝手に集まってくる」ネイルサロンができますよ。
ネイルサロン開業の行き詰まりを打開する唯一の方法!『50万円売り上げるひとりサロンリニューアル術』7日間無料メール講座(ご登録特典つき)
関連記事
10月06日
10月01日