ネイルサロンの閑散期はいつ?(暇な時期)

| カテゴリー: ネイルサロン開業するには

ネイルサロンの閑散期はいつ?

ネイルサロンの閑散期は、一般的に 10月、11月、2月 といわれています。

今回は、その理由と、閑散期を有効に活用するための対策についてお伝えします。

ネイルサロンの閑散期とは?

閑散期 とは、お店の来客数が減少し、売上が落ち込みやすい時期のことです。(お店がひまな時期ともいえます)

ネイルサロンの場合、 10月、11月、2月 が閑散期にあたります。

一方で、お店が忙しくなる時期を 繁忙期 といいます。

ネイルサロンの閑散期が発生する理由

なぜ10月、11月、2月はネイルサロンの閑散期になりやすいのでしょうか?

1. 人の動きが落ち着く時期

・3月〜4月は、新年度や入学、転勤などで引っ越しが増える時期です。

・引っ越しを機に新しいネイルサロンを探す人が増え、新規予約が入りやすくなります。

2. 夏はネイルの需要が高まる

・5月〜8月は、薄着やサンダルの季節。

・手足が目立つため、お手入れの意識が高まり、ネイルの需要が自然と上昇します。

・特に 7月はフットネイルの需要がピーク になります。

3. 秋になるとネイルをお休みする人が増える

・夏が終わる9月頃には、フットネイルをオフして一旦お休みする人が多くなります。

・10月〜11月は大きなイベントも少なく、新しくネイルを始めるきっかけが減少。新規顧客が増えにくい時期となります。

4. 年末年始の反動

・12月はクリスマスや忘年会などイベントが多く、ネイルの需要が一気に高まります。

・しかし、年末年始は何かと出費がかさむ時期。その反動と、寒さの影響もあり 2月は特に閑散期 になりやすいのです。

閑散期を売上低迷の時期にしないために

ネイルサロンの閑散期はいつ?(暇な時期)-ネイルサロン開業・経営コンサルティング東京で開催

閑散期は新規客の来店をうながすよりも、既存顧客(リピーター)を離さない工夫をしましょう。

ポイント: 既存顧客が少なければ、閑散期の売上は大きく落ち込んでしまう。

だからこそ、 年間を通した計画的な集客戦略 が大切。

例:年間の施策プラン

・12月 :新規客を増やす施策(繁忙期対策)

1月に再来店してもらうキャンペーンを実施

・1月 :12月に来店したお客様をリピーター化

2月の来店を促す特典を提供

・閑散期(10月・11月・2月) :リピーター向けのキャンペーンを実施

限定特典やVIP向けサービスで来店頻度を維持

繁忙期と閑散期で施策を使い分ける!

繁忙期(夏・12月) には 新規顧客を増やす施策

閑散期(10月・11月・2月) には リピーターを維持する施策

このように戦略的にキャンペーンを組み立てることで、 年間を通じた安定経営 が可能になります。

私たちは、あなたのサロンの 地域特性や顧客層 に合わせた効果的な販促施策をご提案します。

ニーズに合った戦略を立てることで、 ✅ リピーターが増え、 ✅ 閑散期の売上減少を抑え、 ✅ 経営を安定させることができます。

「閑散期=売上が落ちる時期」ではなく、「戦略を活かす時期」に!

 

#開業に世界観を

知識0、経験0から6ヶ月で軌道にのる
ネイルサロン開業プロデュース

 

プロフィール

お客様の声・実績

 

この記事をシェア